[ せちってます ]
|
さよぉなら Cyrix3-500MHz ありがとぉ Cyrix3-500MHz あまりにも遅いので 我慢ならずに Celeron-800MHz(Retail版)購入・・・・・貴様 二度とIntel-CPUを購入しないと言わなかったっけ??>神の声 GigaHz-CPUが欲しかったんだよぉ~~~ っつ~~~訳で 現在のSETi@Home構成
24時間駆動 SETi@Home専用機 CPU(MPU) : Intel Celeron-800MHz@1066MHz(133MHz*8) CPU FAN : AMD Athlon-1000MHz Retail Fan CPU Core Voltage : 1.8V (+0.05V) MotherBoard : Soltek SL-75MV [Chipset : VIA ApolloPM133] VGA : Onboard VGA-S3 Savage4 Core-4MByte Memory : 256MByte SDRAM PC133 CL3 OS : Microsoft Windows98 First Edition
夜間&休日SETi@Home駆動 まぁ Main機 CPU : AMD Athlon-1000MHz(100MHz*10) Motherboard : Soltek SL-75KV [Chipset : VIA ApolloKT133] VGA : nVidia GeForce 2 Ultra 64MByte AGP Memory : 1024MByte SDRAM PC100 CL2 OS : Microsoft Windows2000(NT5.0) Professional Service Pack 2
ってな訳で OvereClocking目的でCeleron800MHzを購入だが・・・・オイラにとってはハズレCPUでした オイラのOverClockingのポリシーとしては"CPUコア電圧は上げない安全(??)なOverClockingを!!"なので 例え0.01Vでもコア電圧を上げないと安定して動作しないCeleron-800MHzは オイラにとって完全にハズレなのです 今までに 色々とOverClocking目的CPUを購入しました・・・・どれもどれもコア電圧は上げずに安定して駆動することが出来ました 知り合いが "コア電圧を上げないと安定しないよぉ~~~"なんて言ってたのを "そりゃダメCPUだねん(笑)"と言っていたオイラに罰が当たったのです 今まで運が良かっただけかもしれないけど~~~~~~ うう・・・・・・ジレンマ・・・・・・・・・・(苦笑) それに AMD用のFANを付けているしねぇ はっ コレがCeleron様のヘソを曲げる結果になったのか??(コラコラ) で 何故かMain機のメモリが増えているのは気のせいってコトにして頂けないでしょうか Windows2000の起動は512MByteとほとんど変化無しだけど SETi@Homeの処理が心なしか高速化したような気がしますが どうなんでしょう?? タスクママネージャではあんまりメモリ使用量に変化はないみたいですしねぇ
最近 あんまり本屋に寄れない日々 胡桃ちの女史の"つなみティーブレイク"2巻 2重購入しちゃいました~~~ とりあえず 須賀原洋行氏"それはエノキダ"6/7巻は購入
今年はじめてのエアコン導入 10分ほどで湿気が消えたことを確認して停止
2001/06/28(Thr)
|
|